2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: シェイクスピア
『ハムレット、復讐せよ』
様式混合を手近なところから語るなら、このミステリがもってこいだ。 英国きっての旧家(公爵家)の令嬢が二十一歳を迎える誕生日、彼女に「白いドレスを着せて溺死させ、埋葬までさせる」お遊びが、当代一と評された画家を父親に持つ芸 … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア
コメントは受け付けていません。
『ビオラ』(マティアス・ピニェイロ、2012)(3)
マティアス・ピニェイロ『ビオラ』のDVD が届き、見直して非常に優れた作品であることを再確認した。先のエントリーで述べた主旨に変わりはないが、見落としていた細部を確認して、いくつかの疑問が解けた。 先のエントリーに含まれ … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア, マティアス・ピニェイロ, 映画
1件のコメント
『フランスの王女』(マティアス・ピニェイロ、2014)
『恋の骨折り損』(Love’s Labour’s Lost)は言葉の劇である。ナバラ王と三人の臣下、フランス王女と随伴する三人の女性それぞれが言葉の掛け合いを披露し、王以下四人の男たちは王女以下四人の女たちに恋の詩を贈る … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア, マティアス・ピニェイロ, 映画
コメントは受け付けていません。
『ビオラ』(マティアス・ピニェイロ、2012)(2)
スペイン語(Castellano)の ‟Viola” の発音は日本語の「ビオラ」に近い。一方シェイクスピア『十二夜』の同名の人物は、日本では「ヴァイオラ」と英語読みされる。この文章で両者の表記が不統一なのはこうした事情に … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア, マティアス・ピニェイロ, 映画
コメントは受け付けていません。
『ビオラ』(マティアス・ピニェイロ、2012)
「(オリヴィア) あなた 、役者なの ?」 「(ヴァイオラ) ご賢察おそれいりますが 、これ以上意地悪な誤解をされないようにはっきり申しましょう 、ほんとうの私はいま演じている役の私とはちがいます 。」(シェイクスピア『 … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア, マティアス・ピニェイロ, 映画
コメントは受け付けていません。
シェイクスピア『十二夜』第一幕第五場
ピニェイロ『ビオラ』を見る上で、作中に引用されているシェイクスピア『十二夜』第一幕第五場の、ヴァイオラ(ビオラ)とオリヴィアの対話を読んでおく方がいい。少し長くなるが、小田島雄志訳を掲げておく。引用箇所の最後で、オリヴィ … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア, マティアス・ピニェイロ, 映画
1件のコメント
マティアス・ピニェイロの映画
マティアス・ピニェイロの作品にはゲームをする人たちが出てくる。二種類のゲーム――その行動から彼らが従っている規則を推測できそうに見えるゲームと、実践の方が規則に先行しているために規則を読み取れそうにないゲーム――を区別で … 続きを読む
カテゴリー: シェイクスピア, マティアス・ピニェイロ, 映画
コメントは受け付けていません。