カテゴリー別アーカイブ: ナマケモノ

ヴィスコンティ『ルートヴィヒ』デジタル修復版Blu-ray

まだ見ていないので、まったく空虚なエントリーです。 だいぶ前に予約していた『ルートヴィヒ』のBlu-rayが今日届きました。オマケのひとつとして、1983年に日本でただ一度放映された「日本語吹き替え版」なるものが入ってい … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, 映画 | コメントは受け付けていません。

今夕の湘南

夕方晴れて、江ノ島と伊豆半島がきれいに見えた。

カテゴリー: ナマケモノ | コメントは受け付けていません。

偽造バルサミコ(レシピ)

ボルドー赤(大さじ1) 砂糖(小さじ2分の1〜1) トマトケチャップ(少々) 醤油(小さじ2分の1) よく混ぜ合わせ、レンジでチンしてアルコールを飛ばします。 塩辛い方がお好きなら醤油の分量を増やすか、塩を加えてください … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ | コメントは受け付けていません。

生存報告

このブログの新たな名称候補ーー通りすがりの人とごく少数の物好きによって遠巻きに見物されている奇妙な大道芸人の馬鹿げた芸の数々。 『ケータリング、ケータリング』は好評を博している(当ブログ比)が、じつはこの「小説」、たのま … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, 小説 | コメントは受け付けていません。

「孤児の感情」

川端康成の初期作品に「孤児の感情」という短編がある(大正14年)。作者の生い立ちを反映して語り手には父母の記憶がいっさいない。伝記的事実と異なるのは、語り手に妹があることだ。彼女の名はこの時期の他の作品にも出てくる「千代 … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ | コメントは受け付けていません。

『狂えるオルランド』の馬々

オルランドの物語をお読みになったかたは、なぜバイアルドなのか、オルランドのブリリアドーロ、ルッジェーロのフロンティーノ、そしてアストルフォの天馬(ヒッポグリフ)を忘れてもらっては困るとおっしゃることだろう。実はこれらの馬 … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, | コメントは受け付けていません。

うきょうくん、オランウータンに開眼する

さっき、うきょうくんから次のメールが届いた。例によって本人の了承を得ずに公開する。 出張の電車の中でモルグ街の殺人読みましたが、いいですね~ デュパン氏が「証言が三者三様であることから、たったひとつの答えが推定される」と … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, | コメントは受け付けていません。

ホースマネー体制

このところ見た映画と言えば『ベレジーナ』と『沈黙』だけなので、反省している。そろそろ『ホースマネー』体制を整えなければならぬ。

カテゴリー: ナマケモノ, | コメントは受け付けていません。

うま〜

昨夜は夢の中でボイアルドとかバイアルドとか言っていたので重症だ。 ハイドン『騎士オルランド』の録音はたぶん2タイトルしかないはずだ。わたしはアーノンクールとConcentus Musicus Wien のライヴで聴いてい … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, ルネサンス, 音楽, | コメントは受け付けていません。

自演

フォロワーさんが facebook にこんなこと書いてた。 記者「受賞のご心境は」 新進作家「わたしの辞書にご心境という文字はないため、お答えできません(キリッ)」 記者「何ですって⁉︎ ほんとうに紋切型辞典の研究者です … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ | コメントは受け付けていません。