2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: ミゲル・ゴメス
棹差す男
突如奇声を発する。 他人を打ったり、許可なく抱きついたりする。 商品またはサービスの代価の支払いを拒む。 泣いてもけっして理由を述べない。 音痴。 地を這う。 これらの属性をすべて持つため、社会秩序への不敵な挑戦者である … 続きを読む
カテゴリー: ミゲル・ゴメス
コメントは受け付けていません。
腸なしシモン
まだ京都をぶらぶらしている。 『アラビアン・ナイト』第2部冒頭エピソードの主人公、腸なしシモン(食っても食っても痩せているためこのネックネームがついた犯罪者)を演じた人は、第3部のchaffinch コンテストのエピソー … 続きを読む
カテゴリー: ミゲル・ゴメス
コメントは受け付けていません。
アラビアン・ナイト
京都みなみ会館で今日見た。素晴らしかった。 これから公開されるはずの重要作品なので、詳細は教えてあげない。 劇場公開されたらその時にコメントします。ゴメス、まじゴメス(注)。 注 「ミゲールでゴメ〜ス〜」と言い換えること … 続きを読む
カテゴリー: ミゲル・ゴメス
コメントは受け付けていません。
“Motu maeva”(Maureen Fazendeiro, 2014)
京都造形芸術大で、モーレン・ファゼンデイロ監督(Maureen Fazendeiro)の “Motu maeva”(2014)を見る機会に恵まれた(2015/11/25)。 素晴らしい作品である。ミゲル・ゴメス監督の最近 … 続きを読む
ミゲル・ゴメスの『アラビアン・ナイト』がやってくる
ところが、広島映画祭のタイムテーブルは、第一部から第三部を11月21日―23日の三日に分けてそれぞれ一回限り上映するというものである。一日通して全編上映してもらえれば日帰りで見に行けるのに(恵まれた映画環境に漬かり切った … 続きを読む
『熱波』のワニとピラール
ミゲル・ゴメスの長編第4作『アラビアン・ナイト』の公開が待ち遠しい。 わたしのスマホの待ち受け画面は『熱波』(Tabu, 2012)のオリジナル・ポスター(ワニさん)である。彼の長編第1作『自分に見合った顔』(2004) … 続きを読む
カテゴリー: ミゲル・ゴメス
コメントは受け付けていません。