2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: ラテン語
ウィーキーパエディア
前のエントリーで書き忘れたので追記するが、どうでもいい話だ。 カエサルの有名な「来た、見た、勝った」はラテン語で言わないと意味がない。“Veni, vidi, vici”(読みは「ウェーニー、ウィーディー、ウィーキー」) … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
Vicipaedia
Wikipedia にはラテン語版(Vicipaedia, 読みは「ウィキパエディア」)がある。高名な人物の/についての文章のVicimedia 編集作業は vicicitatio と呼ばれている(vici と cita … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
解題
二つ前のエントリー「天災」の解題をしましょう(加藤郁乎の俳句のそれではありません)。 まずなぜ唐突に「見な見ぬこんてむつすむん地の極南」を引用したのかと言えば、水道橋のおしゃれなカフェ、アンチヘブリンガンさんで昨夜、天豆 … 続きを読む
ゲッリウス『アッティカの夜』
西洋古典叢書(京都大学学術出版会)の一冊として、アウルス・ゲッリウス『アッティカの夜』の翻訳が上梓された(大西英文先生による本邦初訳。第一分冊には原著の九巻までが収められており、第二分冊が出れば完訳)。エピクテトスからウ … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
今日のお勉強
ネポス “Atticvs” にこんな一節がある。 quae(=et ea)coniunctio necessitudinem eorum sanxit, familiaritatem reddidit frequenti … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
sinister
なんだこれは>5, 6 sinister -tra -trum, adj 1 左の, 左側の. 2 あべこべの, 逆の. 3 よこしまな, 邪悪な. 4 有害な, 不都合な. 5 (南を向いて占いをするローマ人の場合, … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
Cor magis tibi Sena pandit
シエナはカモッリア門(Porta Camollia)に掲げてある素敵な銘は「シエナはあなたのためにこの門よりも広く心を開いています」だ。 今年いただいたあけおめの言葉の中でこれがもっともうれしかった。
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
余計な注釈
『帽子収集狂事件』に登場するアメリカ人ジュリアス・アーバーは、カーの同国人に対する辛辣な見方を窺わせるキャラクターである。薄っぺらな教養、欲深さに臆病と、よくもこれだけ米国教養層をこき下ろすものよと感心する。この辺のカー … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。
中世/古代の並列構文に関するアウエルバッハの指摘
先にアウエルバッハ『ミメーシス』のfigura(比喩形象)概念に触れた。同書の最初の五章には、この他にも古典語(ラテン語、ギリシア語など)を学ぶ者にとって興味深い指摘がある。十一世紀の古フランス語による叙事詩、「ロランの … 続きを読む
alter, alius
このところ更新が速いのは、この一月を勝手に夏休みと考えているからだ。そろそろ「新学期」の準備を始めなければならない。 夏休みのエントリーだったので、ラテン語のことはまったく書かなかった。昨日、ごく基本的な文法事項について … 続きを読む
カテゴリー: ラテン語
コメントは受け付けていません。