2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
西谷啓治『アリストテレス論攷』を読もう
知に働いても角は立たないってなもんですね。 アリストテレスの感性論は、原典が多岐に亘る(『形而上学』『ニコ倫』『自然学』、それに『オルガノン』と一切合切あたる必要があるのでめんどくさい)。 故に天才西谷啓治の論文はありが … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
Twitter上の研究者たちの言説について
日本では Twitter に多くの研究者が参加している。日本語なら140字でも一言二言適当なことを言えるというのが主たる理由のようだ。しかし、時として2ちゃん上のつまらない応酬に似たことをやらかす輩がいる。それを煽って喜 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
Eternal Curse on the Reader of These Pages
プイグの “Eternal Curse on the Reader of These Pages” はご存じのことと思う。英訳が出たときにわたしは翻訳物を扱う出版社にいて、これを企画に入れようとし … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
大雪
これほどの大雪は十年以上見ていない――窓の外がすっかりアンゲロプロスである。明朝まで降り続けるという予報だ。雪に弱い首都圏のことだから、明日まで交通機関は麻痺してしまうだろう。みなさま、お気をつけて過ごされますよう。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
ご隠居
かつてわたしは童顔だった。中学生の頃は小学生に間違えられることもあった(性徴はまだきに訪れたため、当人は周囲の子供扱いと自身の性欲との乖離を煩わしく感じたものである)。 中学2年の時のクラスメートに風変わりな男がいてしば … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
エレニ、エレニ
なんでふらふらと高速を渡ってしまったのだろう。悔やまれてならない。 ようやく『エレニの旅』を今日見直した。NHK・BSで放送したタイトルを圧縮してDVDに詰め込んだものなので、画質がいまひとつである。しかし始めから終わり … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
烏賊のvalseuses
今年の後半はブログで戯言を垂れ流し、ご迷惑をおかけしました。今後はもう少し推敲してアップする所存です。 読んでいただいたみなさまに厚く熱く御礼申し上げます。まだコメント欄が凍結状態でありますが、来年はみなさまのお声を頂戴 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
泰西絵画におけるふくらはぎについて
どちらかといえば、こちらのふくらはぎは天使や少年を中心に描かれてきたと思われる。いちいちの例示はめんどうなので控える。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
ScanSnap SV600ーークチコミ分析の試み
プリンタ(スキャナ)が逝かれていた。数年前、緊急の必要が生じて近所のスーパーで買ってきた安物の複合機であったのに、長いことがんばってくれた――冥福を祈る。俄かに高まるScanSnap SV600熱。Amazon のクチコ … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。