カテゴリー別アーカイブ:

飲み屋

最近訪れた飲み屋は、だいこん屋さん(阿佐ヶ谷)、みますやさん(神田司町)、ブリュードッグさん(六本木)などである。みますやさんは迂闊にもスルーしていたところ、最近友人に連れて行ってもらい、とても楽しかったのでストローブ後 … 続きを読む

カテゴリー: , | コメントは受け付けていません。

謹賀新年2016

みなさまにとってよい年でありますよう。 南関東の元旦は例年穏やかだが、今年はいつにもましてぽかぽかしている。マンションの住人にも顔をあわせることなく散歩に出かけたら、町角に座り込んで焼酎をラッパ飲みしている中年男から「あ … 続きを読む

カテゴリー: , , 陰謀 | コメントは受け付けていません。

The Mad Hatter Mystery(1933)

今日のカーは『帽子収集狂事件』の三角和代氏による新訳である(創元推理文庫)。同氏による『曲がった蝶番』の新訳が読みやすく、殊にエピローグの感銘が深かったので、後者を図書館に返却したついでに前者を借りてきた(江戸川乱歩没後 … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, | コメントは受け付けていません。

爆睡の日々

11時間寝た翌日、午後9時頃には再び眠くなり、気づいたら13時間眠っていた。最近はこんな調子で過ごしている。このまま少しずつ睡眠時間が延びていって永眠しそうな勢いである。冬眠とはこんな感じの経験なのだろうか。 思い当たる … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, | コメントは受け付けていません。

教養の断絶について

芳澤勝弘『「瓢鮎図」の謎』を読みながら、「瓢鮎図」(絵と賛)を描かせた足利義持(世阿弥と同時代の将軍)と彼の時代の禅林の教養が、いまはそっくり抜け落ちていることを興味深く感じた。この著作で芳澤氏は、室町の知見が江戸期にさ … 続きを読む

カテゴリー: | コメントは受け付けていません。

横須賀式ホッピー

昨夜横須賀の酒場で飲んだホッピーのセットに出てきた焼酎は、ビールの中ジョッキくらいのグラスに半分近く入っていた。この分量は横須賀式というらしい(出典:Wikipedia、ホッピー)。どおりで三杯飲んだだけで酔っぱらうわけ … 続きを読む

カテゴリー: , | コメントは受け付けていません。

横須賀

人生初横須賀なう。 ここはぜひneanderthal_yabuki大先生をお連れしたい街である。後述の「横須賀中央酒場」は、先生行きつけの「ルー・シナノ」を髣髴させるが、少なくともつまみのコスパはこちらの方がずっと上だ( … 続きを読む

カテゴリー: , | 2件のコメント

今年の富良野vintage

とてもうまい。

カテゴリー: ナマケモノ, | コメントは受け付けていません。

高尾

高尾(東京都)といえば、中央線快速の末端にして高尾登山の起点だ。ハイキング客が乗降する北口にはわずかに観光地らしい風情がある一方、南口は普通の住宅地で、マンションが立ち並んでいる。 最近までわたしは代々木に住んでいて、た … 続きを読む

カテゴリー: ナマケモノ, 東京, 硬派, 美学, , 陰謀 | コメントは受け付けていません。

ふたごのバーテンダー

個人経営のこじんまりとした雰囲気と酒の品揃えのよいバーで、オーナー=マスターがふたごという店が実在する。 わたしは比較的広く浅くソト飲みするほうである。常連になると別に聞きたくない店の内情が聞こえてきたり、他の客との付き … 続きを読む

カテゴリー: , 陰謀 | コメントは受け付けていません。