アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報
月別アーカイブ: 7月 2014
Dulle Griet
ピーテル・ブリューゲル(1525年 – 1569年)の油彩“Dulle Griet”(1562年作、マイヤー・ファン・デン・ベルフ美術館所蔵)のタイトルについて、日本語版Wikipediaの「悪女フリート」の … 続きを読む
カテゴリー: 美術
コメントは受け付けていません。
ダニエル・シュミット『季節のはざまで』(“Hors Saison”, 1992)
スイス・アルプスの中腹に建ち、両翼を東西に広げる5層のフロアを持ったかつての由緒あるホテル。夏のハイシーズンにはヨーロッパ中から賓客を迎えていたこの建物もいまは打ち捨てられている。ホテルの支配人を祖父に持つヴァランタン( … 続きを読む
カテゴリー: ダニエル・シュミット, ファスビンダー, 映画
コメントは受け付けていません。
カメラを持った監督
『収容病棟』がもたらした興奮がなかなか覚めない。『三姉妹』のカメラについてakatukiyami 氏は、少女たちにとってカメラマンは自分についてくる従順な家畜に似た位置づけという卓抜な指摘をされた。なるほど稀にカメラ目線 … 続きを読む
ワン・ビン『収容病棟』
『収容病棟』には明確な政治的主張がある――エンドロール前の字幕が語る内容にその主張が要約されている。いわく、作品の舞台となった雲南省の公立精神病院の患者たち(男女あわせて200名ほど)は暴力性の有無を問わず同じ病棟(注 … 続きを読む