日別アーカイブ: 2015/09/10

たこ焼きについて

ブログのよくないところはエントリーを書くことにつきまとう大仰さだ。わたしのように特に何も書くことがなくても書く人間にとって、たとえばたこ焼きが食べたくなったときのブログほど役に立たないものはない。公開しなければいいではな … 続きを読む

カテゴリー: 硬派 | コメントは受け付けていません。

『硝子のジョニー 野獣のように見えて』

蔵原惟繕『硝子のジョニー 野獣のように見えて』(1962)を見たーー特集「恋する女優 芦川いづみ」(神保町シアター)。 幼い頃外国船に父を連れ去られてから心を病み、捨てられることに強い恐怖を抱くようになった少女を芦川が演 … 続きを読む

カテゴリー: 映画, 芦川いづみ | コメントは受け付けていません。

駄洒落について

きのう起こったことがきょうも起こると思ったときが帰納法の始まりである。また抱えた重箱が盾になり、散弾銃で撃っても死ななかった人を三段重の男という。よくわからないが、世界はそれぞれ合理的な駄洒落である。

カテゴリー: ナマケモノ | コメントは受け付けていません。

葛藤

わたしは哲学が美学と接するところが好物なので、ライプニッツとロック、もちろん『判断力批判』とカッシーラー、他にもいろいろあるが、最近は分析美学の秋ということで、そういう関係の本を含めて乱読している。グッドマン『世界制作の … 続きを読む

カテゴリー: 哲学 | コメントは受け付けていません。

姫田真佐久

昨日見た中平康『その壁を砕け』のカメラマンについては不覚にも意識していなかったが、例によって映画通から教えられ、今村昌平と神代辰巳の作品で知られる姫田真佐久だとわかった。最近WOWOWで放送した神代特集のいくつかを録画し … 続きを読む

カテゴリー: 映画 | コメントは受け付けていません。