アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報
月別アーカイブ: 7月 2016
「室内」(3)
一風呂浴びてさっぱりすると、わたしは部屋に戻った。バックパックからゴーグル(空間解析とヴァーチャルヴィジョン用)を引っ張り出してかける。室内を解析すると、プライベート・シールドによる保護に問題はなかった。これは外部からの … 続きを読む
カテゴリー: 小説
コメントは受け付けていません。
「室内」(2)
樹里さんの店に戻った。梨を渡すと、 ――甚五朗さん、あなたのことが気に入ったのね、 と言う。甚五朗さんというのは管理人の名らしい。わたしはサンドイッチとコーヒーを頼んだ。遅い昼食である。 ――みなさん、轟という姓なんです … 続きを読む
カテゴリー: 小説
コメントは受け付けていません。
「室内」(1)
約束のない一人旅の気儘さで、車窓から見える夏の木立に見とれたりうたた寝したりして過ごしていると、向かいあって座っていた七十代くらいの品のよい女性がお茶を奨めてくれた。ありがたくいただくことにする。彼女はポットに付属のコッ … 続きを読む
カテゴリー: 小説
コメントは受け付けていません。
Kindle クラウド上のPDFドキュメントを削除するには
Kindle 端末/アプリに送ったPDF ドキュメントを削除するには、Amazon 公式サイトでログインし、「アカウントサービス」をクリックする。 次に、プルダウン・メニューから「コンテンツと端末の管理」を選んでクリック … 続きを読む
カテゴリー: 方法
コメントは受け付けていません。
限界集落という語について
経済学で「限界」といえば、商品量―効用などの関係を仮定する時の、商品の微小量の増加分に対する他方の変数(効用など)の増加分を指す。つまり関数の微分である。たとえばある商品の量をx 、効用をU とすると、dU/dx を限界 … 続きを読む
カテゴリー: ぼやき
コメントは受け付けていません。
『七月』
『七月――記憶の襞をめぐる七つの物語』が完成しました。ひと月をかけて書き下ろした二百四十枚ほどの小説です。連作形式を取っており、どれから読んでいただいてもかまいませんが、「廃市にて」はできれば最後にお読みください。 全作 … 続きを読む
カテゴリー: 小説
コメントは受け付けていません。