ヲタクもすなる呟きといふものを、腐女子もしてみむとてするなり。
腐女子どころか女王様まで降臨召されたツイッターであるが、運営側は140字制限を取っ払うことを検討しているという。ツイッターを止めたわたしがここに長短様々な駄文をポストする甲斐がなくなるので止めてもらいたい。年季の入ったツイッタラーは字数制限の意義をよく知っている。140字程度がとりわけ日本語と相性のよいことも。
粋とか機微とかを弁えないわたしは、ツイッターでも思い立つと10連投していた。だれにも読まれてはいなかったと思う。一念発起して自己隔離に成功し、いまはこうして過疎サイトの警備に余念がないのに、だれもがバカみたいな思いつきを1000字書いてよいということになれば、わたしがこんなところに閉じこもっている理由がなくなるばかりか、ここを覗いてくださる奇特なかたも減ってしまうかもしれないではないか。情報量を増やしたいのなら、まとめをデフォルトのサービスに組み込むとか、過去ログを日付で検索できるようにするとか、引きこもりアカウントの鍵を時々勝手に開けて差し上げるといったより適切な方法がある。コンテンツ力もないアカウントにグダグダの文章を数百字書かせたところでだれの得にもなりはしない。
もしツイッター社がその気なら、β版にぜひわたしを招待してもらいたい。エントリーのURLではなく本文を直接貼って差し上げよう。このように極私的な言説をSNSで流布することのハタ迷惑が白日の下に明らかになるだろう。
2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 アーカイブ
- 2022年11月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2020年8月
- 2020年2月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2012年11月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
カテゴリー
- おじいさん
- お坊さん
- こじつけ
- ぼやき
- クルーゲ
- グスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt)
- サミュエル・フラー
- シェイクスピア
- シャンタル・アケルマン
- シュレーター
- ジャック・リヴェット
- ジャン・ジュネ
- ジャン-ポール・サルトル
- ジョゼフ・ロージー
- ストローブ=ユイレ
- ダグラス・サーク
- ダニエル・シュミット
- ツェラン
- ナボコフ
- ナマケモノ
- ナンパ
- ニコラウス・アーノンクール
- ファスビンダー
- フローベール
- ブランショ
- ヘンデル
- ペッツォルト
- ポール・クローデル
- マックス・オフュルス
- マティアス・ピニェイロ
- マノエル・ド・オリヴェイラ
- ミゲル・ゴメス
- メロドラマ
- ラテン語
- ルネサンス
- ロベルタ・インヴェルニッツィ
- ロベール・ブレッソン
- ワイズマン
- ワン・ビン
- 中原ひとみ
- 保守反動
- 加藤泰
- 原節子
- 反革命
- 吉田喜重
- 哲学
- 増村保造
- 寄稿
- 寺
- 小説
- 川島雄三
- 成瀬巳喜男
- 文学
- 方法
- 旅行
- 映画
- 未分類
- 本
- 東京
- 清順
- 溝口健二
- 牯嶺街少年殺人事件
- 猿
- 現代
- 生政治
- 石川淳
- 硬派
- 神話
- 科学史
- 美学
- 美術
- 芦川いづみ
- 街
- 酒
- 陰謀
- 革命
- 音楽
- 馬
メタ情報